杉並区で目隠しフェンス・境界ブロックで防犯、プライバシー守る事例
いつもありがとうございます。
ワッツアップジャパンの佐治良太です。
今回は境界のブロック・フェンスの施工内容をご紹介します。
ご依頼いただいたお客様は、杉並区にお住まいのM様です。
敷地内の境界上にブロックを積み、さらにフェンスを設置するご注文をいただきました。
今回のフェンス施工内容としては、基本ともいえるオーソドックスなフェンス施工事例です。
オーソードックスなフェンス施工ほど丁寧に
↓フェンス施工前の写真です。
全長は約30mでコーナーが2箇所あります。
残土は敷地内で処分させていただくことになりました。
この場合は処分費が発生しません。
境界線の上に樹木の枝が伸びている箇所があるため伐採する必要があります。
↓水盛・遣り方。
境界線上に糸を引っ張って水平を取リ、ブロックを積んだり、フェンスを設置する位置を決めます。
↓フェンス下地となるブロック積み。
いよいよフェンス下地となるブロックを積んでいきます。
モルタルを塗りながらブロックを並べていきます。
左右、上下のズレが生じないよう細心の注意を払います。
縦と横に鉄筋を入れて補強します。
敷地内の高低差が大きいので、高いところはブロックを5段、低いところは6段としました。
↓目地きり仕上げ
ブロックの繋ぎ目のモルタルを削り、きれいに仕上げます。
↓フェンス取り付け。
ブロック積み作業が終了したら、フェンスを取り付けていきます。
今回は風を通す縦格子の目隠しフェンスを用意しました。
ブロックの空洞に柱を建て、フェンスを設置します。
写真を撮り忘れてしまいましたが、隙間を塞ぐ具材を取り付けたので、
コーナー部分もきちんと目隠し状態となっています。
ブロックとフェンスを合わせて、約180cmの高さになりました。
↓フェンスの加工。
こういったフェンス施工現場のほとんどの場合、フェンスが中途半端になってしまう箇所が出てきます。
その際は現場でフェンスを加工して幅を切り詰めます。
フェンスの横格子や縦格子など、商品のデザインによって加工の仕方は様々です。
職人さんの経験と技術が問われるところですね。
杉並区のM様邸のフェンス施工期間は延べ5日間程度。
フェンスの基本的な工事だからこそ、丁寧な作業を心掛けました。
作業スペースも十分にあり、フェンス施工がとてもスムーズに進みました。
このほか、M様からは、オーバードアの移設工事などをご注文いただきました。
M様、本当にありがとうございました。
<以下の記事で、取り扱い商品の詳細を細かく紹介しています>
当社で扱っているフェンス商品をご紹介します。
フェンスのお取り付けをお考えのお客様のご参考になれば幸いです。
・フェンス編1~お住まいとの調和に、シンプルと機能美の定番2トップ
・フェンス編2~高級洋風に合うアルミ鋳物!オーダーでデザイン変更可縲鰀
・フェンス編3~プライバシー・防犯性を守る頑丈な多段・高尺フェンス縲鰀
・フェンス編4~完成度高いお洒落和風竹垣と安価なスチール型フェンス縲鰀
------------------------------------------------------------------
お見積もりは無料!
お気軽に03-6794-2617までご連絡ください。
施工実績が東京都内+埼玉一部地域にてダントツの10,000件以上!
エクステリア一筋45年、施工実績10,000件以上を誇る実績だから提供できる
格安で安心できる施工をご提供します。
池袋・板橋を拠点に、東京都杉並・世田谷・板橋・練馬・中野・池袋・武蔵野を
中心に数多くの信頼を得ています。
◆株式会社ワッツアップジャパン◆
■所在地
〒177-0045 東京都練馬区石神井台6-19-5 H.A.B.石神井台 E号室
■電話 03-6794-2617
■定休日 日曜日 年末年始 GW お盆休み (祭日は営業しています)
■営業時間 月曜〜土曜 9:00〜18:00
(固定電話ですが、営業担当の佐治に転送されます。
また、上記の時間で都合がつかない場合、時間外でも問い合わせ可能です。
電話に出られない場合は折り返しご連絡致します。)
------------------------------------------------------------------
私はkavin、その私の最初の午前|コメントを時間機会 どこを、私はこの執筆の作品読んだとき、私は考えていましたポストによるこのにコメントを|も作成にします。